詳細情報
特集 小学英語必須化への準備ポイント
5年生から必須をふまえた年間カリキュラムづくりのヒント
カリキュラムは生き物である
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年8月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
カリキュラムは生き物である。固定せずに,常に動き続ける。授業をする担任によっても変わってくるし,英会話が初年度の子どもと何年も重ねてきた子どもとでは同じ学年でも内容は変わってくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 小学英語必須化への準備ポイント
モノの準備といい授業をライブで
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
5年生の準備ポイントカリキュラムづくりのヒント5
5年生の特性を意識してカリキュラムを作成しよう。
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
5年生の準備ポイントカリキュラムづくりのヒント5
TOSS英会話指導案集をもとに実際に外国人と話せる子を育てる
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
6年生の準備ポイントカリキュラムづくりのヒント5
「英語を話す小学生」を育てるカギは,復習の時間の設定にある
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
6年生の準備ポイントカリキュラムづくりのヒント5
shyな6年生 小さな声でも発音したら誉める(他)
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
5年生から必須をふまえた年間カリキュラムづくりのヒント
カリキュラムは生き物である
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
実践事例
長なわ跳び(基本技)
2人 手つなぎ跳び なわの入り方にステップを踏む
楽しい体育の授業 2007年12月号
担任教師の3ランク(A、B、C)の見分け方、五ヶ条
担任教師の技量を判断する指標が間違っていないか
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
TOSS体育ニュース
楽しい体育の授業 2000年12月号
学年別5月教材こう授業する
1年
なかまあつめ
向山型算数教え方教室 2002年5月号
一覧を見る