詳細情報
初めての向山型授業
向山型算数/模擬授業・テープ起こしが、向山算数への第一歩となった
書誌
教室ツーウェイ
2006年8月号
著者
鈴木 崇之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一「算数つまんねえ」 算数の授業中、Y君が「授業つまんねえ」とつぶやいた。 「俺はこんなに一生懸命にやっているのに、どうしてそんなこと言うんだ」と怒りがこみ上げた。怒りにまかせ大声で注意した。後から、むなしく、情けなく、申し訳ない気持がこみ上げてきたことを今でもはっきりと覚えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
初めての向山型授業
向山型算数/リズムとテンポで、授業が変わる
教室ツーウェイ 2008年3月号
初めての向山型授業
向山型算数/向山型算数を実践するならサークルに入るべし
教室ツーウェイ 2008年2月号
初めての向山型授業
向山型算数/できない子への配慮が笑顔を導く
教室ツーウェイ 2008年1月号
初めての向山型授業
向山型算数/算数が苦手なA君が「算数得意だ!」と言った
教室ツーウェイ 2007年12月号
初めての向山型授業
向山型算数/子どもの事実から向山型算数へ
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
初めての向山型授業
向山型算数/模擬授業・テープ起こしが、向山算数への第一歩となった
教室ツーウェイ 2006年8月号
低学年/新たな出発の活力になる学級まとめの実際
学級の歩みを確かめ合う「にこにこパーティー」
特別活動研究 2003年2月号
ため息と怒りからの出発
ため息と怒りからの出発…そして光
生活指導 2001年3月号
一覧を見る