詳細情報
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症がある子ともが転校してきたB
書誌
教室ツーウェイ
2005年12月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
自閉症がある子どもが転校してきたB 手紙をありがとう。 自閉症の子どもが転校してきて、たいへんそうだね。よくわからない行動に、君が振り回されている様子がよくわかる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症がある子どもが転校してきたE
教室ツーウェイ 2006年3月号
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症がある子どもが転校してきたD
教室ツーウェイ 2006年2月号
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症がある子どもが転校してきたC
教室ツーウェイ 2006年1月号
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症のある子どもが転校してきたA
教室ツーウェイ 2005年11月号
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症のある子どもが転校してきた@
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症がある子ともが転校してきたB
教室ツーウェイ 2005年12月号
低学年/年間の学級生活を振り返る学級活動指導の実際
「思い出カルタハッピーパーティ」で一年間を振り返ろう
特別活動研究 2006年2月号
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
学習問題は教科書から導き出せる?
社会科教育 2013年5月号
板書でわかる! 今月の授業例 6
小学校編/「友のしょうぞう画」で友情を描く
高学年
道徳教育 2015年9月号
ミニ特集 子どもの作文に見る家庭教育
子どもへの対応は、教師の力量、親の力量が問われるのです
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
一覧を見る