詳細情報
授業上達論 追補 (第165回)
芦田恵之助が願っていた教室の姿―それは向山学級とあまりにも似ていた
書誌
教室ツーウェイ
2005年10月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
明治五年の学制発布以来百年の間に活躍した教師で「日本一は誰か?」と問われたら私は、芦田恵之助をあげる。 東京高等師範学校(現筑波大)附属小学校の国語担当の首席訓導であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業上達論 追補 170
知識を得る上達論から修業する上達論へ
教室ツーウェイ 2006年3月号
授業上達論 追補 169
微細運動障害で算数セットを学習する1年生
教室ツーウェイ 2006年2月号
授業上達論 追補 168
すぐれた授業は、すぐれた教材教具によって与えられる
教室ツーウェイ 2006年1月号
授業上達論 追補 167
読売新聞100万部に紹介されたTOSSの授業
教室ツーウェイ 2005年12月号
授業上達論 追補 166
子ども・教師を大切にしない学校
教室ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業上達論 追補 165
芦田恵之助が願っていた教室の姿―それは向山学級とあまりにも似ていた
教室ツーウェイ 2005年10月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 16
4年「垂直・平行と四角形」
算数教科書教え方教室 2013年7月号
理科で育てる学力と授業の改革 9
「流れる水の働き」で育てる学力と単元の展開
楽しい理科授業 2001年12月号
算数が好きになる問題
小学2年/ゴールでお金をちょうど0円にしよう
楽しい算数の授業 2002年10月号
論文
「偽装」してつきあう子どもたち
生活指導 2005年1月号
一覧を見る