詳細情報
向山型算数で平均90点突破 (第29回)
「緊張感」のある授業が平均90点突破を実現させる
書誌
教室ツーウェイ
2005年8月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
クラスの平均点が90点を上回るには、「この先生は、今までの先生とは違う」と子どもたちに思わせることが必要だ。 何が違うと思わせるのか。 それは 緊張感…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数で平均90点突破 38
「学習の基礎体力」を作り、平均90点突破を実現させる
教室ツーウェイ 2006年5月号
向山型算数で平均90点突破 5
自然な流れで、大切な部分はぶれずに繰り返すからこそ平均点が90点を突破する
教室ツーウェイ 2003年8月号
向山型算数で平均90点突破 60
一人残らずできるまで、“ネバー・ネバー・ネバーギブアップ”
教室ツーウェイ 2008年3月号
向山型算数で平均90点突破 59
サークル、セミナーで力をつける
教室ツーウェイ 2008年2月号
向山型算数で平均90点突破 58
算数平均点九割突破の7か条を意識して日々授業をする
教室ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数で平均90点突破 29
「緊張感」のある授業が平均90点突破を実現させる
教室ツーウェイ 2005年8月号
自ら学ぶ意欲の育成に挑む「新しい指導力」
時代が変わっても変わらない指導力
授業研究21 2006年6月号
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
温度と熱(その2)
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
向山型国語に挑戦/指定教材 1
向山型国語教え方教室 2000年10月号
どんな反復学習が算数・数学の「習得力」を確かにするか
既習事項の活用と表現することで算数の学習を確かにする
授業研究21 2008年9月号
一覧を見る