詳細情報
ドラマを創る教師たち
スマートボード授業のドラマ
おとなしい子、勉強の苦手な子が活躍する
書誌
教室ツーウェイ
2005年6月号
著者
青木 英史
本文抜粋
1 身を乗り出す中学生 初めてスマートボードを授業に持ち込んだ。画面には『アルファベットチャレンジャー』(TOSSランドbP150329)を映し出した。『50音チャレンジ』(藤井達也氏作成、TOSSランドbT410573)を参考に作った対戦型英語学習コンテンツである。画面に並ぶアルファベットを組み合…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
スマートボード授業のドラマ
おとなしい子、勉強の苦手な子が活躍する
教室ツーウェイ 2005年6月号
絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
身近な場面と絵本を効果的につなげる 絵本『りんごがひとつ』
道徳教育 2025年9月号
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 5
表現運動
楽しい体育の授業 2019年8月号
社会科教育に必要となる新しい指導力
新しい指導力とは三つのことができること
授業研究21 2001年1月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
能動的学習者観を前提とした支援
授業研究21 2000年8月号
一覧を見る