詳細情報
特集 学級づくり 黄金の三日間で差がつく戦略、細案
黄金の三日間 私の戦略
大局的な戦略から小さなところにまでこだわる細案へ
書誌
教室ツーウェイ
2005年4月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
1 戦略と戦術 戦略(strategy)と戦術(tactics)は異なる。戦略とは、局所的なものである。戦術とは大局的なものである。私は、個々の授業や個々の指導=戦術、その具体的配置(どの順にどのタイミングでどの指導をするのか)=戦略と捉えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
黄金の三日間で差がつく戦略、細案
新任教師に黄金の三日間の大切さを伝えよう。ヴェテランになっても油断することなく新しい決意で黄金の三日間をすごそう。
教室ツーウェイ 2005年4月号
黄金の三日間 私の戦略
教師の権威を打ち立て、一気にシステムを作る。
教室ツーウェイ 2005年4月号
黄金の三日間 私の戦略
黄金の三日間までの準備が大切です
教室ツーウェイ 2005年4月号
黄金の三日間 知る前と後
たくさん誉めて、学習のやり方を教える
教室ツーウェイ 2005年4月号
黄金の三日間 知る前と後
流れを書き出し、万全の準備をする
教室ツーウェイ 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
黄金の三日間 私の戦略
大局的な戦略から小さなところにまでこだわる細案へ
教室ツーウェイ 2005年4月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 …
より良い授業の鍵を握る「教室空間」と「教材世界」の2つの当事者性の育成 そのA
社会科教育 2023年1月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
反省するより次の策を考えよ!
算数教科書教え方教室 2014年5月号
4 読むこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
言語活動の過程に応じて行う指導と評価
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
特集 “答えが説明できる”子が続出する授業
教科書の文を使って,図のかき方を説明させる
向山型算数教え方教室 2011年10月号
一覧を見る