詳細情報
ドキュメント TOSS英語で救われた私の英会話授業
初心者の私にもできた英会話授業
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2005年3月号
著者
山ア 雄史
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.フラッシュカードで救われた フラッシュカードは,他の教科でもよく使われる。あるとき,ある教科の有名な先生がフラッシュカードを使っているのを見た。1枚めくるのに何秒もかかる。説明が入る。子どもがだれるのには時間はそうかからなかっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキュメント TOSS英語で救われた私の英会話授業
「インターネットランド」と「スマートボード」は英会話授業の必需品である
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
ドキュメント TOSS英語で救われた私の英会話授業
TOSSなら飛び込み授業も楽しみになる!!
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
授業のポイントを意識させる振り返り
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
発話と理解の場面に分けた評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使えるワークシートシリーズ
英語ノート「伝統文化」のページを活用する!
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
ドキュメント TOSS英語で救われた私の英会話授業
初心者の私にもできた英会話授業
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
“常識”を疑うと,盲点や落とし穴がいっぱい! 仕事が速い教師の習慣×仕事が遅い教師の習慣
保護者対応
トラブル・クレーム
授業力&学級経営力 2019年10月号
入口は「建前」出口は「本質」の授業論 5
「常識深化型」授業の紹介(3)
“バナナ”に社会的意味を与えよ!
社会科教育 2014年8月号
イベントで団結力がイッキに深まる!集団活動の取り組み方アイデア
運動会―クラスの団結力が深まる取り組み方アイデア
授業力&学級統率力 2013年6月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(2)はじめて「通級による指導」の担当になった時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
一覧を見る