詳細情報
ミニ特集 来年の担任にいかに引き継ぐか、申し送ってほしいか
幼稚園から小学校へ
統一書式で記入してもらい,学校のシステムとして位置づける
書誌
教室の障害児
2005年1月号
著者
牧野 泰子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
幼稚園から小学校へ 統一書式で記入してもらい, 学校のシステムとして位置づける 1 親の不信感 以前担任していたA君の保護者から,1学期末に苦情が来た…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
幼稚園から小学校へ
教師の推論より事実の記録
教室の障害児 2005年1月号
幼稚園から小学校へ
小学校と幼稚園の担任同士が情報交換できる場を
教室の障害児 2005年1月号
ミニ特集 通知表所見欄の表記
読み上げるとクラスの誰のことを言っているのか分かるほどの具体的内容が必要〜そのための記録方法の工夫〜
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
ミニ特集 通知表所見欄の表記
具体的な事実をもとにほめる所見の書き方
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
ミニ特集 通知表所見欄の表記
子どもと保護者の思いを生かす事実を作ってほめる
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
幼稚園から小学校へ
統一書式で記入してもらい,学校のシステムとして位置づける
教室の障害児 2005年1月号
真理子のザ・宿題 120
新駅見学で学んだこと
教室ツーウェイ 2001年3月号
若き教師の志
TOSSランドを広め、校内にサークルを立ち上げる
教室ツーウェイ 2002年7月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
ボランタリーサービス制度で当事者意識を引き出す!
授業力&学級経営力 2023年2月号
ミニ特集 TOSS学生サークル 全国に広がる
全国津々浦々に広がるTOSS学生サークル
教室ツーウェイ 2007年3月号
一覧を見る