詳細情報
特集 特別支援教育のシステム―我が校はこうつくった
「具体的な“その子”への支援と成果」の積み重ねからフレームができた
書誌
教室の障害児
2005年1月号
著者
河田 孝文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 気になる子を教師の意識に浮上させる 向山洋一氏は,言う。 教師にとっては具体的な“その子”しか存在しない。その子が持っているあらゆる条件を調べ吟味し,手さぐりに似た姿で教育を行っていくしか道はない。『教師修行十年』より…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特別支援教育のシステム―我が校はこうつくった
ユニバーサルデザインの授業づくり
教室の障害児 2005年1月号
特集 特別支援教育のシステム―我が校はこうつくった
学校の実情をふまえたシステムをつくる
教室の障害児 2005年1月号
特集 特別支援教育のシステム―我が校はこうつくった
特別支援教育のシステムづくりは,児童理解のシステムづくりである。
教室の障害児 2005年1月号
特集 特別支援教育のシステム―我が校はこうつくった
「個々の子どもに必要な支援内容を明らかにするシステム」をこうつくった
教室の障害児 2005年1月号
特集 特別支援教育のシステム―我が校はこうつくった
チームティーチングによる体制づくり
教室の障害児 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 特別支援教育のシステム―我が校はこうつくった
「具体的な“その子”への支援と成果」の積み重ねからフレームができた
教室の障害児 2005年1月号
読者のページ
脳科学が保証する「繰り返し」で生じた向山型の事実
向山型算数教え方教室 2004年8月号
一覧を見る