詳細情報
授業上達論 追補 (第155回)
書誌
教室ツーウェイ
2004年12月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
人と人との絆を通して幸せは運ばれてくる 幸運は人がもたらしてくれるのである 教育の要諦は、「教師」という「人」の問題にいきつく。 教師という人間の「品性」、「教養」、「技量」こそ根底である…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業上達論 追補 170
知識を得る上達論から修業する上達論へ
教室ツーウェイ 2006年3月号
授業上達論 追補 169
微細運動障害で算数セットを学習する1年生
教室ツーウェイ 2006年2月号
授業上達論 追補 168
すぐれた授業は、すぐれた教材教具によって与えられる
教室ツーウェイ 2006年1月号
授業上達論 追補 167
読売新聞100万部に紹介されたTOSSの授業
教室ツーウェイ 2005年12月号
授業上達論 追補 166
子ども・教師を大切にしない学校
教室ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業上達論 追補 155
教室ツーウェイ 2004年12月号
3学期教材で手づくりテスト・面白例
中学歴史「補足と予告の役割をねらう」
社会科教育 2007年1月号
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 12
もう一つの神経伝達物質オキシトシン
人とのつながりを感じる幸福ホルモンの分泌にも『セロトニン5』は有効だった
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教員への社会的尊敬の回復が一番!
現代教育科学 2009年8月号
1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
A1年→2年
数学教育 2024年9月号
一覧を見る