詳細情報
特集 本物の研究・研修活動
2003年度、日本中に衝撃を与えた新潟結小、熊本海浦小の研究・研修
海浦小の研修参加者の実感
校内研修に模擬授業を取り入れ、技量アップ。
書誌
教室ツーウェイ
2004年11月号
著者
末冨 奈津子
本文抜粋
一、一年後に見た海浦小 二年続けて、海浦小学校の基礎学力保証研修会に参加した。一年間で子どもは、こんなにも変わるものかと思った。 暗唱をしている時の子どもの声の張りが違う。昨年は、なんとなく弱々しさを感じていたのだが、今年は、子どもが堂々としている。一年間で、力をつけたのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
本物の研究・研修活動
研究は事実に即す 我が師・石川正三郎調布大塚小学校元校長は、「子どもの事実」を研究・実践の芯にすえた本物の教師であった
教室ツーウェイ 2004年11月号
調布大塚小学校の研究はなぜ大きな影響を与えたのか
自由で貪欲な研究
教室ツーウェイ 2004年11月号
調布大塚小学校の研究はなぜ大きな影響を与えたのか
普通の学校の普通の研究だけれども
教室ツーウェイ 2004年11月号
調布大塚小学校の研究はなぜ大きな影響を与えたのか
つきつめ、限定され、そして楽しい研究である。
教室ツーウェイ 2004年11月号
調布大塚小学校の研究はなぜ大きな影響を与えたのか
研究の真の目的と楽しさを教えてくれた
教室ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
2003年度、日本中に衝撃を与えた新潟結小、熊本海浦小の研究・研修
海浦小の研修参加者の実感
校内研修に模擬授業を取り入れ、技量アップ。
教室ツーウェイ 2004年11月号
本誌へのご感想
第15回TOSS英会話セミナー in 東京アンケートより
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 53
ある校長先生の「授業」観
道徳教育 2006年8月号
解放教育おりおりの断章 3
多くの人に支えられながら、同和教育へ
解放教育 2000年9月号
一覧を見る