詳細情報
特集 教師の仕事に開眼したあの時
私が開眼したあの時
担任として認めてくれた瞬間
書誌
教室ツーウェイ
2004年9月号
著者
吉川 廣二
本文抜粋
新卒四年目。担任した三年生の中に、真理さん(仮名)がいた。私は彼女に、教師の仕事は何かを教えてもらった。 一 「答えたくないもん」 学級開きの日。算数の問題で、「引いて六になる式」を全員に発表させた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
目からウロコがポロポロ落ちる体験
一人でも多く本質的な問題提起への挑戦を!
教室ツーウェイ 2004年9月号
ひとかわむけた教師
子供を「できるようにする」のが教師の仕事である。
教室ツーウェイ 2004年9月号
ひとかわむけた教師
責任ある立場が教師を変える
教室ツーウェイ 2004年9月号
学級崩壊からの再起の時に
「向山洋一教え方教室」が私の人生を変えた。
教室ツーウェイ 2004年9月号
学級崩壊からの再起の時に
ピンチはチャンスの前兆である。
教室ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
私が開眼したあの時
担任として認めてくれた瞬間
教室ツーウェイ 2004年9月号
特集 子どもの身体を鍛えるリズムとテンポのある授業
体育・ボール運動のリズムをつくる
女教師ツーウェイ 2008年9月号
〈実践〉テクノロジーを活用した合理的配慮事例
ICT以外の学びのアイデア
確認する手立てをもたせるローテクによる合理的配慮
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
一覧を見る