詳細情報
特集 教師の仕事に開眼したあの時
目からウロコがポロポロ落ちる体験
一人でも多く本質的な問題提起への挑戦を!
書誌
教室ツーウェイ
2004年9月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
誠実に、まじめにやっても「うまくいかない」時がある。 やれば、やるほど「結果が駄目」なことも多い。 例えば「算数の授業の時の説明」である。 分らない顔をしている子がいると「ていねいに説明する」人が多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ひとかわむけた教師
子供を「できるようにする」のが教師の仕事である。
教室ツーウェイ 2004年9月号
ひとかわむけた教師
責任ある立場が教師を変える
教室ツーウェイ 2004年9月号
学級崩壊からの再起の時に
「向山洋一教え方教室」が私の人生を変えた。
教室ツーウェイ 2004年9月号
学級崩壊からの再起の時に
ピンチはチャンスの前兆である。
教室ツーウェイ 2004年9月号
学級崩壊からの再起の時に
教師としての喜びを与えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
目からウロコがポロポロ落ちる体験
一人でも多く本質的な問題提起への挑戦を!
教室ツーウェイ 2004年9月号
U 大会をふりかえって
大会を終えて/現地実行委員会より
滋賀・長浜大会は参加者に勇気と展望を与える大会になったか?
生活指導 2010年12月号
新任教師A、教師にめざめる
衝撃!うちのクラスのことが書いてある
教室ツーウェイ 2006年7月号
論点整理/問題解決的な学習―何が議論になっているのか?
問題解決は継続的に多様な仕方で
道徳教育 2017年8月号
“社会って何だ?”に迫るお勧め本リスト
調べることと地元学
社会科教育 2009年7月号
一覧を見る