詳細情報
ミニ特集 TOSS英語の主張「読む、書く、話す」から「聞く、話す」へ
中学校英語の前倒しではなく、幼稚園英会話の実践に学べ
書誌
教室ツーウェイ
2004年6月号
著者
澤田 好男
本文抜粋
@ 簡単な日常英会話 A よく使う単語のフラッシュカード B 楽しいジェスチャーつきの歌 リズムとテンポがあり、見ていて楽しい、やって楽しい。 これは、総幼研(総合幼児教育研究会)会員園のハルナ幼稚園(奈良県)の日課活動の中の英会話のメニューである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 TOSS英語の主張「読む、書く、話す」から「聞く、話す」へ
読ませず、書かせず、訳させず、「聞く」から「話す」へ。
教室ツーウェイ 2004年6月号
ミニ特集 TOSS英語の主張「読む、書く、話す」から「聞く、話す」へ
3年間で鍛えられる英語の耳と口、そして脳
教室ツーウェイ 2004年6月号
ミニ特集 TOSS英語の主張「読む、書く、話す」から「聞く、話す」へ
生活の中に文字がどれだけ存在するか
教室ツーウェイ 2004年6月号
ミニ特集 TOSS英語の主張「読む、書く、話す」から「聞く、話す」へ
「聞く」「話す」「読む」「書く」のステップを無視してはならない
教室ツーウェイ 2004年6月号
ミニ特集 TOSS英語の主張「読む、書く、話す」から「聞く、話す」へ
「聞く、話す」から始めれば英語は簡単だ
教室ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 TOSS英語の主張「読む、書く、話す」から「聞く、話す」へ
中学校英語の前倒しではなく、幼稚園英会話の実践に学べ
教室ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る