詳細情報
ドラマを創る教師たち
五色百人一首で学級づくり
すがすがしい負けを味わえる五色百人一首
書誌
教室ツーウェイ
2004年2月号
著者
近江 利江
本文抜粋
一、学級崩壊から得た出会い 初任から五年、六年と受け持った。学級を荒らしてしまい、本屋に駆け込んだ。 五色百人一首で クラスがまとまる。 こんなフレーズを何度も見た…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
名句百選かるた、名文名詩かるたで学級づくり
保護者もうなずき、子どもたちが熱中するかるた教材
教室ツーウェイ 2008年8月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
五色百人一首で学級づくり
すがすがしい負けを味わえる五色百人一首
教室ツーウェイ 2004年2月号
今月の集団づくり・中学校 7
瀧田中学校物語
総括を発展へのバネに
生活指導 2004年10月号
実力がつく教材
自分一人で学習を進められるような教材を
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
教育界に節目をつくった“あの言論”―牽引車の事件簿 昭和60年代‥教育界に果たした役割
教育技術運動をこえて
現代教育科学 2012年3月号
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える 10
天帝の息子と神々の子孫
社会科教育 2005年1月号
一覧を見る