詳細情報
特集 自分の授業力を測るTOSS授業技量検定
女教師 技量検定に挑戦
足が震え、心臓が飛び出しそう。でも、挑戦してよかった!
書誌
教室ツーウェイ
2003年11月号
著者
勇 和代
本文抜粋
三月二十一日、この日のことは今もはっきり覚えている。 私は、「水の授業」を行った。 このテーマを選んだのは、「水」の不思議さに惹かれたからだ。「良い水」「悪い水」の違いは何か。人間にはどのように影響するのか。人間の命にかかわる水について調べてみようと思った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS授業検定評価基準
日本教育史上初TOSS授業技量検定発足
教室ツーウェイ 2003年11月号
授業技量検定とは
「TOSS授業検定システム」は、教育の世界で初めて「授業とは何か」を示し、プロとアマの違いを鮮明にした。
教室ツーウェイ 2003年11月号
授業技量検定とは
千年紀を生き残る検定システムの始まり
教室ツーウェイ 2003年11月号
五段位を認定されて
尽きる事無き「憧憬」と「責任」の帰結は「授業の腕をみがく」事である。
教室ツーウェイ 2003年11月号
五段位を認定されて
授業技量検定高段取得には原則がある
教室ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
女教師 技量検定に挑戦
足が震え、心臓が飛び出しそう。でも、挑戦してよかった!
教室ツーウェイ 2003年11月号
子どもの学習技能UPに直結する“発見クイズ”
“推論力”UPに直結する発見クイズ
社会科教育 2015年4月号
今月のメッセージ
ひとり、未来を見つめるあなたへ
生活指導 2010年2月号
国語教育の実践情報 47
中学校/第42回九州地区中学校国語教育研究大会(佐賀大会)の開催
国語教育 2020年2月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会・4年/足で歩いて体を使って考え心で感じる教材化
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
一覧を見る