詳細情報
特集 場面限定でのダイアローグ教材&授業ヒント
ゲーム活動をする場面
<1年目編>教材をたくさん用意し,体をおもいっきり動かすゲームから始めよう!
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2003年9月号
著者
中山 雅央
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.教材づくり 英会話の授業においても,教材がなければ始まらない。フラッシュカード,カルタ,メダルなど充分に用意しておく必要がある。 多ければ,多いほどよい。TOSS五色英語かるたや,TOSS版フラッシュカードなど優れた教材もあるし,自分でも作れる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
場面限定でのダイアローグ教材&授業ヒント
「五色英語かるた」「TOSSフラッシュカード」「TOSSWEBダイアローグ66」が3種の神器
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
教師と子どものあいさつの場面
じっくりと緊張場面で対話
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
子ども同士のあいさつの場面
子ども同士のダイアローグ練習 5つの型 手持ちのバリエーションを増やして,楽しく
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
教師と子どもでダイアローグ練習をする場面
<1年目編>0からのスタート!「英会話授業への4つのSTEP」
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
教師と子どもでダイアローグ練習をする場面
<2年目編>フラッシュカードなどの活用でダイアローグ練習がどんどんできる!
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
ゲーム活動をする場面
<1年目編>教材をたくさん用意し,体をおもいっきり動かすゲームから始めよう!
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
1学期に大活躍!小学校教師のための指導技術
[板書]ルールを決め,効果的な板書をしよう
【関連教材】「きつねのおきゃくさま…
実践国語研究 2019年5月号
全員参加の学習コミュニケーションの設定と指導 3
「倍音」を「話す・聞く」集団づくりに生かす
実践国語研究 2009年9月号
評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 6
深く考えるための教師のしかけ@
読み物教材の構造的分類による視覚的効果
道徳教育 2016年9月号
一覧を見る