詳細情報
特集 場面限定でのダイアローグ教材&授業ヒント
教師と子どもでダイアローグ練習をする場面
<1年目編>0からのスタート!「英会話授業への4つのSTEP」
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2003年9月号
著者
瀬戸山 久美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英語なんて初めて! の子どもたちを,いかにして英語好きにするか。 テーマは「英語大好き! 英語って楽しいな!」である。 英語活動一年目を以下のように取り組んだ。(対象:二年生…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
場面限定でのダイアローグ教材&授業ヒント
「五色英語かるた」「TOSSフラッシュカード」「TOSSWEBダイアローグ66」が3種の神器
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
教師と子どものあいさつの場面
じっくりと緊張場面で対話
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
子ども同士のあいさつの場面
子ども同士のダイアローグ練習 5つの型 手持ちのバリエーションを増やして,楽しく
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
教師と子どもでダイアローグ練習をする場面
<2年目編>フラッシュカードなどの活用でダイアローグ練習がどんどんできる!
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
子ども同士でダイアローグ練習をする場面
<1年目編>シチュエーションの設定が命
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
教師と子どもでダイアローグ練習をする場面
<1年目編>0からのスタート!「英会話授業への4つのSTEP」
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
特別支援の子に効く!教室開きの留意点
〈小学1・2年〉引き継ぎで得た情報を活用せよ!
授業力&学級統率力 2012年4月号
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
最初の3日間 学級開き十原理を意識する
余裕のある対応で生徒達との心理的距…
授業力&学級経営力 2017年4月号
教師の演出力を磨く―私はこうして演出力を身につけた
授業のメタ認知化と優れたモデルの追試を
授業研究21 2002年10月号
剣道日本一
上達の法則は、すべてに当てはまる。栄光に近道はない
女教師ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る