詳細情報
ドラマを創る教師たち
熱中する理科授業
「アオムシの性別鑑定」で子ども熱中
・・・・・・
小林 幸雄
ドラマを生む「昆虫の名前」の授業 植物や昆虫の名前は漢字文化だ@
・・・・・・
大堀 真
「逆転現象」は「向山型」のキーワードだ
・・・・・・
善能寺 正美
書誌
教室ツーウェイ
2003年9月号
著者
小林 幸雄
/
大堀 真
/
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
モンシロチョウの幼虫が、二回脱皮をし、三齢になったころ、子どもたちに言う。 「今日は、みんなのアオムシにぴったりの名前をつけます。オスには男の子らしい名前、メスには女の子らしい名前がいいよなあ」とまじ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
熱中する理科授業
子どもの失敗場面で味方になれる対応術
教室ツーウェイ 2004年3月号
熱中する理科授業
授業中の印象的な語り、心に残る語りで子どもを理科好きにしよう!
教室ツーウェイ 2004年3月号
熱中する理科授業
ペットボトル1本で心臓の授業をする
教室ツーウェイ 2004年3月号
熱中する理科授業
てこの発展教材で子供熱中!
教室ツーウェイ 2004年2月号
熱中する理科授業
アンコール実験のすすめ・教科書実験を何度でもやらせてみよう!
教室ツーウェイ 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
熱中する理科授業
「アオムシの性別鑑定」で子ども熱中
教室ツーウェイ 2003年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
学級をまとめるチャレラン種目
6年生/跳び箱のり 自然に「声」や「工夫」が生まれる
女教師ツーウェイ 2009年5月号
一覧を見る