詳細情報
特集 基礎学力向上 平均点90以上の基本方針
できない子が90点を超えた
「向山型数学」で教えれば、中学生でも九〇点突破は可能である。
書誌
教室ツーウェイ
2003年5月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
四月、中三のクラスで進級テストをした。T君は六点だった。 中学校以上の学習指導のポイントを一つだけあげるとすれば、それは、勉強の仕方を教えることだ。進級テストで三〇点未満だった生徒の多くは、例えば…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
有名向山実践の追試ガイドBEST10
算数「九九の表」子どもたちの多様な思考を促す
「かけざん九九ひょう」の授業は、小2から大学生までが熱中した
教室ツーウェイ 2011年3月号
算数学力テストAを向山実践で検証する
教科書の授業
「向山型」算数・数学は、テキストや図、表、グラフなどを正確に読み取る力も伸ばす
教室ツーウェイ 2007年11月号
対比 問題解決学習と向山型算数・数学
結果として「問題解決学習」は、中学生の荒れの原因となっている
教室ツーウェイ 2005年1月号
あの子も数学の授業に参加した
「向山型」だからこそ、突っ伏していた中学生も授業に参加できるようになった
教室ツーウェイ 2004年5月号
基礎学力調査資料私案
数学スキルを利用して、調査資料を作成する
教室ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
できない子が90点を超えた
「向山型数学」で教えれば、中学生でも九〇点突破は可能である。
教室ツーウェイ 2003年5月号
提言・改正教育基本法が求める戦後教育観からの脱皮
ソビエト教育学からの脱却を!
現代教育科学 2009年12月号
算数科の「問題解決学習」批判 1
算数科「問題解決学習」の実相を探る
現代教育科学 2004年9月号
わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― 11
授業をパーツで組み立てる
風で運ばれる植物のタネ
楽しい理科授業 2007年2月号
TOSS障害児教育のキーワード
スクリーニング(screening)
教室の障害児 2005年4月号
一覧を見る