詳細情報
算数科の「問題解決学習」批判 (第1回)
算数科「問題解決学習」の実相を探る
書誌
現代教育科学
2004年9月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
はじめに 当誌編集部から、表記テーマによる7回連載の誌面が提供された。算数の「問題解決学習」については、かねてから問題指摘や反対意見、批判があることを、寡聞ながら耳にしていた。前号8月号では、「『問題解決学習』は楽しい授業になるか」のテーマで「算数の『問題解決学習』は、確かな学力と価値ある課題の解決…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数科の「問題解決学習」批判 6
心理学的・教育学的主題に奉仕する「問題解決学習」
現代教育科学 2005年2月号
算数科の「問題解決学習」批判 5
検定教科書にはびこる疑似「問題解決学習」
現代教育科学 2005年1月号
算数科の「問題解決学習」批判 4
算数科「問題解決学習」における授業の様相(U)
現代教育科学 2004年12月号
算数科の「問題解決学習」批判 3
算数科「問題解決学習」における授業の様相(T)
現代教育科学 2004年11月号
算数科の「問題解決学習」批判 2
算数科「問題解決学習」のルーツと史的背景
現代教育科学 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数科の「問題解決学習」批判 1
算数科「問題解決学習」の実相を探る
現代教育科学 2004年9月号
わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― 11
授業をパーツで組み立てる
風で運ばれる植物のタネ
楽しい理科授業 2007年2月号
TOSS障害児教育のキーワード
スクリーニング(screening)
教室の障害児 2005年4月号
特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
委員会主催の全校集会
女教師ツーウェイ 2011年3月号
編集後記
解放教育 2005年4月号
一覧を見る