詳細情報
特集 現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
研究会での論争
主事がほめた授業の裏側
書誌
教室ツーウェイ
2003年1月号
著者
小松 裕明
本文抜粋
ここまで、授業が見えないのか? ここまで、子どもの姿が見えないのか? サークル、MLで募集した中で一番あきれた事例である。 公開授業、指導主事が絶賛した授業だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究会での論争
提出レポート「問題解決を押し付ける指導者は全て懺悔せよ」
教室ツーウェイ 2002年12月号
現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
専門職として自負をもった論議を!
教室ツーウェイ 2003年1月号
校長として大切だと思う論議
懲りない面々
教室ツーウェイ 2003年1月号
校長として大切だと思う論議
注意したいポジショントーク
教室ツーウェイ 2003年1月号
校長として大切だと思う論議
目に余る「基礎学力」の軽視
教室ツーウェイ 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
研究会での論争
主事がほめた授業の裏側
教室ツーウェイ 2003年1月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2011年4月号
小特集 地球儀の出番が倍増!私のアイデア
理科とのコラボレーションで広がる地球儀の出番!
社会科教育 2013年5月号
向山型「文法」指導をオーバービューすると
「教えて、書かせて、ほめる」ことで文章技法は上達する
向山型国語教え方教室 2014年4月号
一覧を見る