詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/小学校英語の授業
1つのダイヤローグは3回は続けて繰り返し、後に2〜3回は再度繰り返せ!
書誌
教室ツーウェイ
2002年12月号
著者
和嶋 一男
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
昨年度から、2カ年の英会話授業を行ってきた。 昨年度が10時間程度。今年はすでに10時間の英会話授業を続けている。 子ども達は基本的な発音に気をつけて元気に発声している…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/小学校英語の授業
待望!「TOSS五色英語かるた」で、“変化のある繰り返し”にさらに磨きをかける
教室ツーウェイ 2001年8月号
総合的学習/小学校英語の授業
とっても楽しいドローイングモンスター
教室ツーウェイ 2004年3月号
総合的学習/小学校英語の授業
状況設定にこだわり、現実場面につなげよう
教室ツーウェイ 2004年2月号
総合的学習/小学校英語の授業
英会話授業もモノが命!あなたもボックスを作ろう
教室ツーウェイ 2004年1月号
総合的学習/小学校英語の授業
動物の鳴き声を使った英会話授業
教室ツーウェイ 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/小学校英語の授業
1つのダイヤローグは3回は続けて繰り返し、後に2〜3回は再度繰り返せ!
教室ツーウェイ 2002年12月号
これからの道徳授業を構築する 3
『型やぶり』な道徳授業をつくり出す
道徳教育 2010年6月号
2 全国学力調査B問題の分析に基づくタイプ別・問題を読み解く力を育てる…
F「ある性質を基にした別の性質の説明」の読解(1)
平成25年度[2](2)
数学教育 2014年1月号
発展学習に使えるHP紹介 10
地球をとりまく大気の動きと天気
楽しい理科授業 2005年1月号
課題解決型の言語活動を取り入れた授業づくり 3
課題解決型の言語活動とはB
話すこと・聞くことの授業の構想
実践国語研究 2010年9月号
一覧を見る