詳細情報
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
「輪郭漢字カード」を使ったら
書誌
教室の障害児
2002年11月号
著者
島野 博光
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 輪郭漢字カード 『くもん式大判漢字カード』(くもん出版,表面が絵,裏面が漢字)では,一つのカードも読むことができなかった生徒が,わずか5分で三つのカードが読めるようになる。それが輪郭漢字を使った五十嵐勝義氏・山本いずみ氏考案のカードである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
「赤ねこ漢字スキル」には何かがある
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
ひらがなカードと50音表で
教室の障害児 2002年11月号
PISA型国語スキル
「大ヒントがあってとてもやさしい」「一瞬でやる気がでる」グラフの読み取りスキル
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
ミニ特集 グレーゾーンの子への漢字指導システム
再び,「まず空書きを行え!」〜工夫を我流と見間違わないでほしい〜
教室の障害児 2004年10月号
ミニ特集 グレーゾーンの子への漢字指導システム
紙ちぎりが「指書きと空書き」の効果をあげる
教室の障害児 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
「輪郭漢字カード」を使ったら
教室の障害児 2002年11月号
平面図形
1年/円に内接する面積最大の四角形の考察
数学教育 2007年5月号
ミニ特集 教科書例題と練習問題のミゾを埋めるヒント
子どもの目線に立ち,「基本型」をシンプルに示す
向山型算数教え方教室 2011年10月号
一覧を見る