詳細情報
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
ひらがなカードと50音表で
書誌
教室の障害児
2002年11月号
著者
高橋 俊昭
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
A児は,本校の知的障害児学級に在籍している3年生である。 彼は1年生当時,通常学級に在籍していた。しかし,ひらがな習得にかなりの困難さが見られるとのことで,1年生の3学期から,私の担任していた学級(知的障害児学級)で1週間に一度だけ,ひらがなの個別指導をすることになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
「輪郭漢字カード」を使ったら
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
「赤ねこ漢字スキル」には何かがある
教室の障害児 2002年11月号
PISA型国語スキル
「大ヒントがあってとてもやさしい」「一瞬でやる気がでる」グラフの読み取りスキル
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
ミニ特集 グレーゾーンの子への漢字指導システム
再び,「まず空書きを行え!」〜工夫を我流と見間違わないでほしい〜
教室の障害児 2004年10月号
ミニ特集 グレーゾーンの子への漢字指導システム
紙ちぎりが「指書きと空書き」の効果をあげる
教室の障害児 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
ひらがなカードと50音表で
教室の障害児 2002年11月号
校内研修=説得力ある“総合のテーマ企画”提案のヒント
地域素材型で提案する総合のテーマ
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る