詳細情報
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
絵本に一工夫する
書誌
教室の障害児
2002年11月号
著者
山本 いずみ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
そろそろストーリー展開のある絵本にも親しむようにさせたい時,絵本に一工夫すると子どもたちは集中してお話を聞いてくれます。 ○主人公やストーリーのクライマックス場面を飛び出させる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
忍者修行をその気にさせる巻物作戦
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
障害児教育にも百玉そろばん!
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
百人一首でどの子も伸びる
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
遊びの中で学習の質を高める五色百人一首
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
フラッシュカードで集中
教室の障害児 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
絵本に一工夫する
教室の障害児 2002年11月号
編集後記
心を育てる学級経営 2004年4月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
6年
向山氏の授業の流し方が骨格
向山型国語教え方教室 2010年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
小学校
課題提示
国語教育 2021年12月号
特集の解明
算数の評価についての考え方と評価の方法
楽しい算数の授業 2001年9月号
一覧を見る