詳細情報
ドラマを創る教師たち
サークルに参加して得たもの
サークル一年の学びは、教師人生二〇年の学びより大きかった
書誌
教室ツーウェイ
2002年11月号
著者
堤 緑
本文抜粋
一 学ぶ仲間がいる幸せ 「顔を見てほめていないから嬉しくない」「言葉が多すぎます」「指示がはっきりせず何していいか分からない」「表情が硬い」…… サークル例会での私の模擬授業へのコメントである。活字にすると厳しい。しかし、こんなに斬られても不快ではない。むしろ指摘してくれたことが嬉しかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ユースウェアの大切さに目覚めたとき
あかねこ計算スキル「誰もが百点を取れるシステム」が子どもに力をつけた
教室ツーウェイ 2008年3月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
サークルに参加して得たもの
サークル一年の学びは、教師人生二〇年の学びより大きかった
教室ツーウェイ 2002年11月号
新教科書を手にして:教師が最初にすること―パラパラめくって私がメモすることのNo.3―
まずは改訂のポイントを点検することから
楽しい理科授業 2002年4月号
得点力不足解消! 社会科「基礎基本」定着面白パズル&テスト 4
中学2年 地理的分野「日本の気候」
社会科教育 2018年7月号
授業参観日をマネジメントする力量とは―と聞かれたら
授業をめぐるQAの場づくりのポイント
学校マネジメント 2007年6月号
総合的学習につながる面白実験 1
木片・木の葉や果物で「炭」をつくってみよう
楽しい理科授業 2001年4月号
一覧を見る