詳細情報
特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
学校体制にかかわる総合の困難点とプロの工夫点
いそがばまわれ
書誌
総合的学習を創る
2005年12月号
著者
鴛原 進
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 全国各地において「総合的な学習の時間」に対する肯定的な受け止めと取り組みが行われている。その一方で、拒絶反応とも受け止められる程の、否定的な見解も散見される。本小稿では、「学校体制」を中心にその否定的な見解のもつメッセージを明らかにし、解決の一助になることを目的とする。本小稿では「学校…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
「例示なのでこだわらない」から「例示を主に組み立てる」へ
総合的学習を創る 2005年12月号
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
総合的学習が危ない
総合的学習を創る 2005年12月号
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
小中連携による授業づくりの難しさ
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案
総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
求めたい「研究」に立った学習原理
総合的学習を創る 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
学校体制にかかわる総合の困難点とプロの工夫点
いそがばまわれ
総合的学習を創る 2005年12月号
道徳 28
いじめのアンケートを活用していじめを防ぐ
教室ツーウェイ 2013年7月号
言語活動の充実を図る教室環境の整備 4
確かな「書く力」を育成するために
実践国語研究 2013年11月号
オーソドックスな時事問題=面白くする“ひと味プラス”ヒント
スポーツ問題を面白くする“ひと味プラス”ヒント
社会科教育 2011年7月号
一覧を見る