詳細情報
特集 発展的学習をシステム化する
発展的教材の開発
社会科発展的教材例*エネルギー問題を取り上げよう
書誌
教室ツーウェイ
2002年10月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
電気がとどくまで 発展教材として取り上げるならエネルギー問題である。エネルギー問題は、国家の大事。しかも環境問題とも密接に関わっている。 三、四年生の指導要領の「内容」には「人々の生活にとって必要な飲料水、電気、ガス」から一つを選んで、授業をするようにとある…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発展的学習がどこで、どのような形で生まれるのか
社会科における発展学習とは?
教室ツーウェイ 2002年10月号
発展的学習がどこで、どのような形で生まれるのか
「分厚い内容構成・緻密な組み立て」向山氏の授業は発展的学習そのものである
教室ツーウェイ 2002年10月号
教科の改善での注目点
【社会】都道府県の名称や位置などの基礎的な内容は短い時間で計画的に扱う
教室ツーウェイ 2008年6月号
子どもが追究する向山型社会科指導の入門
情報を蓄積させ、それを整理し判断させる
教室ツーウェイ 2007年12月号
1時間の安定のシステムを作る
私の社会科授業の流れ
向山型のパーツを使って、資料を読み取らせ内部情報を蓄積させる
教室ツーウェイ 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
発展的教材の開発
社会科発展的教材例*エネルギー問題を取り上げよう
教室ツーウェイ 2002年10月号
第3章 明確にした「調べる力」の実践への具体化
実践国語研究 別冊 2005年6月号
T FOCUS京都Q&A
B 交通編
3 京都と福井をつないでないのに「京福電鉄」
社会科教育 別冊 2001年11月号
一覧を見る