詳細情報
ドラマを創る教師たち
漢字の学習構造
今からでも大丈夫、フラッシュカードから始めましょう。合い言葉は「シャワーのように浴びせる」
・・・・・・
森川 敦子
小学校新出漢字の読み先習
・・・・・・
神谷 祐子
小学校低学年が最後のチャンス 一年生の学習能力に驚かされる毎日
・・・・・・
赤木 雅美
書誌
教室ツーウェイ
2002年8月号
著者
森川 敦子
/
神谷 祐子
/
赤木 雅美
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字の学習構造改革ML(申込morikawa@tkd.att.ne.jp 森川まで)の中には、研究対象別に、三つのMLがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
漢字の学習構造
「知能は言葉によってつくられる」言葉を豊富にする有効なツール“漢字”
教室ツーウェイ 2003年3月号
漢字の学習構造
「ルビ付き物語本での指導」
教室ツーウェイ 2003年3月号
漢字の学習構造
批判は『勝ち組』の証 暗唱指導は保護者に感謝される!
教室ツーウェイ 2003年3月号
漢字の学習構造
「入学までに、自分の名前の読み書きができればよい」という教師の説明の根拠を問う
教室ツーウェイ 2003年2月号
漢字の学習構造
漢字文化パンフレットを使った授業(家族編)
教室ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
漢字の学習構造
今からでも大丈夫、フラッシュカードから始めましょう。合い言葉は「シャワーのように浴びせる」
教室ツーウェイ 2002年8月号
“基礎基本”につながる地域教材・発展教材開発のアイデア
5年地域教材・発展教材開発のアイデア
流れる水のはたらき・てこのはたらき
楽しい理科授業 2002年5月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 11
パソコンを活用して楽しく知的な授業をつくる
楽しい理科授業 2010年2月号
知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 11
学習シートを作成しよう
数学教育 2017年2月号
全国歴史教育研究協議会
歴史教育の今後の在り方を考える
社会科教育 2017年11月号
一覧を見る