詳細情報
特集 勉強ができない子の指導法
勉強ができない子ができた瞬間
校長も同僚も親も知らない大切な大切な大切な瞬間
書誌
教室ツーウェイ
2002年8月号
著者
水野 正司
本文抜粋
たった一回の百点がT君を一瞬にして変えてしまった。それまでにどんな思いがあったのだろう。もっと早く、もっとたくさん私に力があったらと悔やむ。 十月二日漢字スキル。ついにやった。T君が一回目のテストで七つあっていた。テスト裏の練習をしているときにT君は落ち着かなかった。そわそわした感じで二つ隣に座って…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
勉強ができない子の指導法
子どもの事実を正しくとらえてこそ正しい指導法が生れてくる
教室ツーウェイ 2002年8月号
医師、院内学級から見たできない子の原因と指導法
医療と教育との連携からみた、できない子の原因と指導法
教室ツーウェイ 2002年8月号
ベテラン教師の体験 できない子はどこができないのか
勉強に至るまでの準備ができない
教室ツーウェイ 2002年8月号
ベテラン教師の体験 できない子はどこができないのか
とりかかりと反復に難がある
教室ツーウェイ 2002年8月号
ベテラン教師の体験 できない子はどこができないのか
基本的な技能ができていない
教室ツーウェイ 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
勉強ができない子ができた瞬間
校長も同僚も親も知らない大切な大切な大切な瞬間
教室ツーウェイ 2002年8月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2014年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『作文教材の開発に関する研究』(貝田桃子著)
実践国語研究 2001年9月号
学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室 5
「簡潔,明快」な教授話法のポイント(下)
「チョーク一本,口一つ」のポイント…
国語教育 2019年8月号
特集 英語嫌いをつくらない小学校英会話の活動メニュー&組み立て方
楽しく発話指せるためのひと工夫〜パーツの見直しで,英語大好きにする〜
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
一覧を見る