詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
「世のため人のためになることをする」を教える
書誌
教室ツーウェイ
2002年6月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 JVE理解の授業 ボランティアとは、つまるところ次のことである。 自分の損得ぬきで、世のため人のためになることをする。 これを教える授業を法則化解散合宿で、提案した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/コンピュータの授業
インターネットだからこそ伝わる情報「向山式ノート指導」
教室ツーウェイ 2000年12月号
総合的学習/ボランティアの授業
基本的な実践を! 大切な学習は繰り返して行う
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/ボランティアの授業
結局は人の力である
教室ツーウェイ 2005年2月号
総合的学習/ボランティアの授業
日本一の山「富士山」を救おう
教室ツーウェイ 2004年10月号
総合的学習/ボランティアの授業
「即実践可能」ボランティア授業に役立つツール2つ
教室ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/ボランティアの授業
「世のため人のためになることをする」を教える
教室ツーウェイ 2002年6月号
TOSS障害児教育のキーワード
『特別支援教育教え方教室』スタート
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
食育と食卓教育
米作り
教室ツーウェイ 2010年11月号
平岩幹男ドクター
できていなかった! 子どもを理解することとほめること
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 38
「単元で考える」授業づくり@
社会科教育 2022年5月号
一覧を見る