詳細情報
食育と食卓教育
米作り
書誌
教室ツーウェイ
2010年11月号
著者
山田 恵子
本文抜粋
勤務校では、毎年学校裏の田んぼでもち米を栽培している。 全校皆で次の作業を行う。 ○籾蒔き ○田植え ○稲刈り わずか、三回である。 五月初旬、籾を蒔いたかと思えば、約一か月後、何の世話もしないうちに大きくなった苗を植える。そして四か月後、黄色く実った稲を刈るのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
食育と食卓教育
日本人が発見した「うま味」に感動
教室ツーウェイ 2011年3月号
食育と食卓教育
子ども達に伝えたい食育内容
教室ツーウェイ 2011年2月号
食育と食卓教育
栄養士、栄養教諭との授業を展開しよう
教室ツーウェイ 2011年1月号
食育と食卓教育
食育で子どもの食べ方を変える
教室ツーウェイ 2010年12月号
食育と食卓教育
牛乳教育テキストで栄養士さんと連携
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
食育と食卓教育
米作り
教室ツーウェイ 2010年11月号
平岩幹男ドクター
できていなかった! 子どもを理解することとほめること
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 38
「単元で考える」授業づくり@
社会科教育 2022年5月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“当たり前”を問い直す「ゆさぶり発問」の技術
数学教育 2024年12月号
ミニ特集 五色百人一首のはじめ方
五色百人一首を始めたい先生によく聞かれること
教室ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る