詳細情報
ミニ特集 誰でも使える Classroom English 活用術
毎日ちょっとのClassroom Englishを!
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2002年5月号
著者
西岡 美香
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話は,毎日少しずつふれることに意味がある。ほんのわずかでもよいから,必ず英語を聞く,話すことが大切だ。 そこで,毎日すぐに使えるClassroom Englishを紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 誰でも使える Classroom English 活用術
リズムとテンポをつくる英語の指示
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
ミニ特集 誰でも使える Classroom English 活用術
意を決して,何がなんでも使う
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
ミニ特集 誰でも使える Classroom English 活用術
学習発表会で英語の歌を発表する
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
ミニ特集 誰でも使える Classroom English 活用術
差し替え自由!クリアファイル使用フラッシュカード
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
ミニ特集 誰でも使える Classroom English 活用術
生徒も使う教室英語
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 誰でも使える Classroom English 活用術
毎日ちょっとのClassroom Englishを!
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
提言・これからの校内研修の在り方
新任教員の大量採用時代に備えた研修を
授業研究21 2007年4月号
数式
07 数の超ラッキー占い
数学教育 2022年9月号
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて 6
子どもの論理操作能力が過大評価されていないか
(その2)なぜ,リトマス紙の操作が…
楽しい理科授業 2001年9月号
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【指示・発問】「秋の楽しみ」(光村図書4年)
実践国語研究 2024年11月号
一覧を見る