詳細情報
授業をかえる 学級をかえる
検証 実力アップ教材・熱中教具
スーパーとびなわの魔法
書誌
教室ツーウェイ
2001年11月号
著者
菊地 亨
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 初めて手にして 「俺もできた!」 体育のあまり得意でないNさんが突然、大きな声を上げた。 今まで一度もできなかった二重跳び、スーパーとびなわを手にして、初めてのチャレンジで数回できた。「先生、俺初めてできた」と感激して帰宅する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育 46
「怒鳴らない」で行う「長縄指導 個人技能編」
教室ツーウェイ 2015年1月号
体育 45
誰でもできる表現の指導
教室ツーウェイ 2014年12月号
体育 44
全学年が熱中する「ドン・ジャンケン」2
教室ツーウェイ 2014年11月号
体育 43
縄跳び・あや跳び指導の教具
教室ツーウェイ 2014年10月号
体育 42
全学年が熱中する「ドン・ジャンケン」
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
検証 実力アップ教材・熱中教具
スーパーとびなわの魔法
教室ツーウェイ 2001年11月号
内容別/特別活動の評価規準づくりと運用のアイデア
学校行事でのアイデアと実例
特別活動研究 2004年3月号
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり 9
中学校/「身体の動き」を入れて関わり合いのある授業を
道徳教育 2018年12月号
係活動が停滞している時、どう助言するか
ほめ続けよ そして時間と活動を与えよ
心を育てる学級経営 2005年10月号
板書にアクセント! 簡単準備で授業が深まる仕掛け
「電子黒板の活用」で授業を深める
道徳教育 2013年10月号
一覧を見る