詳細情報
ドラマを創る教師たち
サークルに参加して得たもの
困ったときこそサークルへ
書誌
教室ツーウェイ
2001年10月号
著者
堀川 麻実
本文抜粋
サークルで学んだこと、それはあきらめないこと、見栄をはらないこと。 私は、それをTOSSで教えて頂いた。 ある時、参観日の前日にサークルがあった。参観の授業内容は、人権学習。全クラス道徳で、資料も決まっていた。サークルで、参観日の授業案を見て頂こうと思っていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
サークルに参加して得たもの
困ったときこそサークルへ
教室ツーウェイ 2001年10月号
非連続型テキストの読解力―向上への指導ポイントは“ここ” 2
一枚の写真をもとに「論理的な分析文」が書ける指導ステップ10
向山型国語教え方教室 2014年6月号
医師からの提言
教育技術を評価する(その1)
教室ツーウェイ 2003年4月号
新指導要領の研究トピックと実践トリセツ
教科書にない内容の中学校移行期のトリセツ
社会科教育 2008年7月号
一覧を見る