詳細情報
巻頭論文
「教材との葛藤」で授業が変わる!
書誌
向山型国語教え方教室
2001年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
いつでもそうだが,最初はささやかな流れから始まる。わずか数センチの山奥の流れが,巨大な激流となるためには,しばしの時間が必要である。 史上最大の教育技術の法則化運動も,第1回合宿は全国から集まったわずか30名余の参加者で持たれたのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
時枝教科書を越える可能性 授業は豊かにくり広げられる
向山型国語教え方教室 2007年2月号
巻頭論文
授業は「あれども見えず」への挑戦
向山型国語教え方教室 2006年12月号
巻頭論文
新分析批評入門(4)
分析批評授業の心得
向山型国語教え方教室 2006年10月号
巻頭論文
新分析批評入門(3)
分析批評の授業構造
向山型国語教え方教室 2006年8月号
巻頭論文
新分析批評入門(2)
分析批評とは何か
向山型国語教え方教室 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
「教材との葛藤」で授業が変わる!
向山型国語教え方教室 2001年8月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「公共心・公徳心」
道徳教育 2002年3月号
子どもに聞かせる“子どもの体験談”―5分間話
学習体験とかかわる子どもの体験談
総合的学習を創る 2004年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
夢は大きくなくていい!
総合的学習を創る 2006年9月号
超有名資料の板書モデルと新展開【小学校低学年】
はしのうえのおおかみ/二わのことり
道徳教育 2015年7月号
一覧を見る