詳細情報
ドラマを創る教師たち
授業で使ったホームページ
「手話」の導入サイトは、動く、わかりやすいが絶対条件です
書誌
教室ツーウェイ
2001年8月号
著者
関根 朋子
本文抜粋
一、HPで手話の歌に挑戦 全校児童90名足らずの本校にもようやくインターネットが接続されることになった。 音楽科で、HPを使って4年生の手話の授業を行った。HPを見ながら手話をマスターさせ、最後は音楽朝会で発表させることを狙った授業である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最先端の教育研究
音楽/効能と役割を認識し、「わらべうた」を授業に取り入れる
教室ツーウェイ 2008年4月号
ライブで学んだこと
自分が納得し、やりたいことをやる!!
教室ツーウェイ 2002年4月号
サークルに参加して得たもの
仲間に支えられての教師修業
教室ツーウェイ 2001年7月号
若く名もなくこの地に教師として生きて
子どもが変わる事実を目の前にして
教室ツーウェイ 2001年3月号
全国ネットワーク活動中
ますます目が離せないTOSS音楽躍進中
教室ツーウェイ 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
授業で使ったホームページ
「手話」の導入サイトは、動く、わかりやすいが絶対条件です
教室ツーウェイ 2001年8月号
[提言]道徳授業が「うまい」とはどういうことか―達人からのアドバイス
あえて「へたな」授業を考えてみよう
道徳教育 2023年8月号
楽しくわかる! とっておきの学習具コレクション 2
〈正方形で埋め続けるーと〉で平方根の近似値を求めよう!
数学教育 2016年5月号
ミニ特集 特別支援の学力づくり→決定打の教材教具
音読が苦手な子への指導
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
国語教師に有益な記念館・文学館・図書館
一度は訪れてみたい文学館,図書館,博物館
実践国語研究 2018年9月号
一覧を見る