詳細情報
特集 「討論の授業」を実現する3つのステップ
学年別・討論の授業[6・7月教材]
6年
「ヒロシマのうた」今西祐行で討論に挑戦する
書誌
向山型国語教え方教室
2001年6月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の授業を未だやったことのない子ども達に討論をさせたい。 「ヒロシマのうた」今西祐行(東京書籍)で討論に挑戦する。 1.「言葉の検討」への布石を打つ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
6年
詩を授業する
向山型国語教え方教室 2009年2月号
6年
「再話」の授業で苦手な作文を克服させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
討論指導で,話す・聞く「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
会話で熱中!「漢字の広場」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
6年
同訓異字は『かける』授業の原理原則を使う
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・討論の授業[6・7月教材]
6年
「ヒロシマのうた」今西祐行で討論に挑戦する
向山型国語教え方教室 2001年6月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 19
佐賀県
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
一覧を見る