詳細情報
特集 「討論の授業」を実現する3つのステップ
1学期教材で討論になる発問ベスト3
低学年
書誌
向山型国語教え方教室
2001年6月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
昨年度2年生を担任した。自分が実際に授業してみて討論になった(または,なると思った)発問を3つ紹介する。 2年国語上「スイミー」(光村図書) 「『ぼくが目になろう』と考えたのはいつですか…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「討論の授業」を実現する3つのステップ
「日常的指導」の原理原則
向山型国語教え方教室 2001年6月号
1学期にやるべき日常的指導ベスト3
地味だが大切な討論への下地
向山型国語教え方教室 2001年6月号
1学期にやるべき日常的指導ベスト3
日常的指導ベスト3を私は向山氏の学級通信「アチャラ」から学んだ
向山型国語教え方教室 2001年6月号
1学期にやるべき日常的指導ベスト3
学ぶことに対する正直さと誠実さを教えること
向山型国語教え方教室 2001年6月号
特集 「討論の授業」を実現する3つのステップ
討論指導のステップ 1学期のポイントはこれだ
向山型国語教え方教室 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
1学期教材で討論になる発問ベスト3
低学年
向山型国語教え方教室 2001年6月号
まいにち? マイニチ!
解放教育 2009年3月号
学級崩壊させかねない統率力なき教師の言動チェックポイント
統率力なき学級行事のチェックポイント
学校マネジメント 2006年4月号
TOSSランド 一押しサイト 2
英会話授業のための情報満載のサイト
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/どの子も楽しく詩が書ける!向山型パロディの授業(村野聡氏の追試)
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る