詳細情報
酒井式の新しい広がりX (第3回)
書誌
教室ツーウェイ
2001年6月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
岡山の白石先生から「百羽の鶴」の実践が届いた。 一見して、鶴の飛び方の多様さに目を見張った。一羽一羽の飛び方がみんな微妙に異なっているのだ…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式の新しい広がりX 12
「乳しぼり」体験を造形する
教室ツーウェイ 2002年3月号
酒井式の新しい広がりX 11
現代絵画への切り込み口「猫のロンド」
教室ツーウェイ 2002年2月号
酒井式の新しい広がりX 10
豊かな場面がある時は、小さなパーツを切りとること
教室ツーウェイ 2002年1月号
酒井式の新しい広がりX 9
酒井式原理原則いっぱいの「シャワーをしたぼくわたし」
教室ツーウェイ 2001年12月号
酒井式の新しい広がりX 8
3才児の絵の革命的変容
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式の新しい広がりX 3
先行実践の有効な使い方
教室ツーウェイ 2001年6月号
総合の把握度―あなた今、どのレベル?
環境教育―やってはいけない活動とは
総合的学習を創る 2002年10月号
2 数や計算の広がりを楽しむ「単元の導入」
2年 x+x2はx3ではないわけは?
数学教育 2018年4月号
学び合いでは力が付かない〜4つの理由と代案プラン〜
グループ学習だけでは学力が付かない理由と代案
教えて褒めてやる気を高めるからが学…
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る