詳細情報
授業上達論 追補 (第106回)
日本の英会話能力はアジア地区最下位。世界で百数十番目。これは日本の教師がつくり出した汚点である。
書誌
教室ツーウェイ
2000年11月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
小学校からの英語教育には反対である という主張がある。 まず日本語をきちんと教えるべきで、然る後に英語教育をすべきである。日本語もろくにできない小学生に、英語を教えるとは何事か という主張である…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業上達論 追補 170
知識を得る上達論から修業する上達論へ
教室ツーウェイ 2006年3月号
授業上達論 追補 169
微細運動障害で算数セットを学習する1年生
教室ツーウェイ 2006年2月号
授業上達論 追補 168
すぐれた授業は、すぐれた教材教具によって与えられる
教室ツーウェイ 2006年1月号
授業上達論 追補 167
読売新聞100万部に紹介されたTOSSの授業
教室ツーウェイ 2005年12月号
授業上達論 追補 166
子ども・教師を大切にしない学校
教室ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業上達論 追補 106
日本の英会話能力はアジア地区最下位。世界で百数十番目。これは日本の教師がつくり出した汚点である。
教室ツーウェイ 2000年11月号
通知表が学期末三日でできるための作戦10
教科評価資料の取り方・作り方
三日間ですること、事前にしておくこと
女教師ツーウェイ 2004年7月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 13
高学年/鉄棒運動
後方片膝掛け回転
楽しい体育の授業 2019年4月号
教材作りに挑戦しよう
紙芝居
価値をより具体的にイメージするために
道徳教育 2003年9月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
教育改革構造の内部矛盾を危惧される「ゆとり」問題
授業研究21 2001年6月号
一覧を見る