詳細情報
すぐれた授業を創る
学級崩壊からの生還 (第7回)
原因は授業のまずさにある
書誌
教室ツーウェイ
2000年10月号
著者
吉川 廣二
本文抜粋
この春の人事異動で、思い出の職場に帰った。教師生活をスタートした、生涯忘れられない職場である。 ほろ苦い思い出と、教師生活で最も輝いた思い出が交差して、何とも複雑な思いをしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級崩壊からの生還 24
不登校教師を支えた一冊の本
教室ツーウェイ 2002年3月号
学級崩壊からの生還 23
向山型算数で学級崩壊から生還させる
教室ツーウェイ 2002年2月号
学級崩壊からの生還 22
自分が招いた学級崩壊からの生還
教室ツーウェイ 2002年1月号
学級崩壊からの生還 21
出会いを大切にし、謙虚に学ぶ
教室ツーウェイ 2001年12月号
学級崩壊からの生還 20
子どもに力のつく授業をすることが、教師の仕事である。
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級崩壊からの生還 7
原因は授業のまずさにある
教室ツーウェイ 2000年10月号
学校カウンセラーから見た発達障害の子どもたち 3
暴力を抑えることができなかった中学生への対応
LD&ADHD 2009年10月号
実践/道徳授業のシミュレーションが生きた・生かした
小学校中学年/友達を思うということは
道徳教育 2002年4月号
学習意欲を高める教材の開発
模型づくりを通して5種類の正多面体を発見する〔1年〕
数学教育 2008年5月号
一覧を見る