詳細情報
酒井式の新しい広がり PartW (第6回)
幼児が自画像を描くとき
書誌
教室ツーウェイ
2000年9月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
下の広瀬君の「自画像」を見た時は、思わず、ウーンと唸った。このアンバランスな造形は、そのまま幼児のものだ。全体の調和とか、つり合いなどは全く眼中にない。ひたすら部分に命をかけている…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式の新しい広がり PartW 12
アラブの教師たちの「実感」
アラブイスラム圏での酒井式〜その2
教室ツーウェイ 2001年3月号
酒井式の新しい広がり PartW 11
アラブ・イスラム圏での酒井式〜その1
教室ツーウェイ 2001年2月号
酒井式の新しい広がり PartW 10
酒井式鑑賞法の驚異的広がり
教室ツーウェイ 2001年1月号
酒井式の新しい広がり PartW 9
子どもに力をつけることこそ
教室ツーウェイ 2000年12月号
酒井式の新しい広がり PartW 8
酒井式で「人権展」に挑戦
教室ツーウェイ 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式の新しい広がり PartW 6
幼児が自画像を描くとき
教室ツーウェイ 2000年9月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 76
中学年/ボール運動(ネット型)
キャッチでつなげ! ラリーボール
楽しい体育の授業 2024年7月号
人権教育時代の同和教育の実践 1
「人権教育時代」をどうとらえるか
現代教育科学 2007年4月号
総合的学習の展開をめぐる総点検
「地域との連携」―ここが問題点
地域に学習の目標を確実に伝える
授業研究21 2001年3月号
特集 新しい国語科―このように実践する・実践できる
国語科教育の目指すもの―国語教師の役割―
実践国語研究 2002年3月号
一覧を見る