詳細情報
すぐれた授業を創る
この目で見た向山情報 (第16回)
任せる力量
書誌
教室ツーウェイ
2000年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
運動会の練習が忙しい時期だ。昨年を思い出す。 昨年は六年担任で、組み体操だった。 学年に三十代の男性教師が二人いて、計画的に、着々と仕上がっていった。教えたがりの私も出る幕は全くなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この目で見た向山情報 36
完箱根解散合宿
教室ツーウェイ 2002年3月号
この目で見た向山情報 35
大事なことだけ言う
教室ツーウェイ 2002年2月号
この目で見た向山情報 34
学校にインターネットがつながった
教室ツーウェイ 2002年1月号
この目で見た向山情報 33
並はずれたプラス思考
教室ツーウェイ 2001年12月号
この目で見た向山情報 32
FM東京のスタジオから
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
この目で見た向山情報 16
任せる力量
教室ツーウェイ 2000年7月号
障害児のためのお手伝い指導 4
イラストで見る「お手伝い指導」のポイント
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
実践事例
生活単元
《食事作り》「やってみたい!」という意欲を基盤にした食事作り
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
研究授業通信を発行する(1)
向山型国語教え方教室 2009年12月号
向山実践で、なぜ授業力が伸びるのか
「向山実践に学べ」
教室ツーウェイ 2011年3月号
一覧を見る