詳細情報
イチオシ! 板書紹介 (第24回)
習得型で基礎・基本を確実に身に付けさせる板書
第3学年 重さ調べ
書誌
楽しい算数の授業
2012年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の授業者は,京都府久御山町立佐山小学校の森川令子先生である。 本時は,2sばかりの仕組みと1sの説明と単位換算を押さえる授業である。はかりの拡大図,子どもの気づき,sの定義と書き順の明示など学ぶことが多い授業である。ベテランの味が見える授業であり,板書である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イチオシ! 板書紹介 19
きめの細かい理想的な板書
第3学年 たし算の筆算
楽しい算数の授業 2011年10月号
イチオシ! 板書紹介 2
何をもとにして考えるがわかる板書
第3学年 23×30
楽しい算数の授業 2010年5月号
イチオシ! 板書紹介 1
子どもの言葉で作る算数の板書
第三学年 三角形
楽しい算数の授業 2010年4月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 12
算数の教材研究の急所
楽しい算数の授業 2012年3月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 11
「わかる」ための手だて
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
イチオシ! 板書紹介 24
習得型で基礎・基本を確実に身に付けさせる板書
第3学年 重さ調べ
楽しい算数の授業 2012年3月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
学習者の既有の語彙知識をどう活用するか
国語教育 2004年7月号
教育課程についての提言
前倒しではない。国際理解でもない。自信ある日本人を育てよう
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる…
かけて1になる組み合わせを見つけよう![ゲーム化する]
6年/分数のかけ算
授業力&学級経営力 2021年2月号
提言・伝統的な言語文化に慣れ親しむ学習とは
古人我を欺かずの実感を―表現と認識の不変と変化を学ぶ―
実践国語研究 2009年5月号
一覧を見る