詳細情報
特集 1日10分でできる!算数授業準備術
学年別実践事例
[5年]算数的活動を考えた学習課題の工夫
書誌
楽しい算数の授業
2011年9月号
著者
岩田 環
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の展開を考える 第5年生の数と計算領域は,小数の乗法・除法や異分母分数の加法・減法など数の範囲が広がる。ここで計算の基礎・基本の定着を図りたいところだが,計算ができる,答えが出せる,という知識・技能の習得を目指して計算の仕方を機械的に暗記させたり,計算を形式的に処理させたりするだけでは,実生…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[5年]ノートは知的好奇心の集まり
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[5年]伝えたい意識を高め、発表をつなげる
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
[5年]算数的活動を考えた学習課題の工夫
楽しい算数の授業 2011年9月号
教室で行う みんなの認知行動療法 2
授業を実施する―Do(実行)―
情報共有と連携ツールとして
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
特集 授業を変える100の技術
読みの交流の指導を変える技術
国語教育 2024年7月号
理科で育てる学力と授業の改革 8
「てこのはたらき」で育てる学力と単元の展開
楽しい理科授業 2001年11月号
楽しいクラスをみんなで創る
どの子にも自信をもたせよう
授業力&学級統率力 2011年2月号
一覧を見る