詳細情報
イチオシ! 板書紹介 (第17回)
分数が見えてくる板書
第4学年 仮分数
書誌
楽しい算数の授業
2011年8月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の授業者は,愛知県豊田市立堤小学校(写真撮影時)の若山敏美先生である。 本時は,1をこえる分数を黒板の中で数直線をもとに見る授業であった。 とはどんな数かについて復習している。数直線上の位置を表すことと,が2つ分ということが子どもの発言からでてきた…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イチオシ! 板書紹介 23
概念の定義、活用、定着がわかる板書
第4学年 面積
楽しい算数の授業 2012年2月号
イチオシ! 板書紹介 22
カレンダーのひみつに気づかせる場
第4学年 カレンダーのひみつ
楽しい算数の授業 2012年1月号
イチオシ! 板書紹介 15
見てわかる板書
第4学年 変わり方
楽しい算数の授業 2011年6月号
イチオシ! 板書紹介 12
算数科の問題提示の工夫
第4学年 L字型の面積
楽しい算数の授業 2011年3月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 12
算数の教材研究の急所
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
イチオシ! 板書紹介 17
分数が見えてくる板書
第4学年 仮分数
楽しい算数の授業 2011年8月号
03 歴史の「なぜ?」子どもからの疑問を授業にこう活かす
A中学校 見えるものと見えないものの境界に着目する
社会科教育 2025年10月号
特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
国語 作文指導
授業力&学級経営力 2021年8月号
この指導で“ソーシャルスキル”を育てる!
ピア・サポートで“ソーシャルスキル”を育てる!
授業力&学級統率力 2015年1月号
ミニ特集 バークレー先生の原則は10?それとも12?
10の方針を具体的に使う
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
一覧を見る