詳細情報
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A (第2回)
問題解決型授業と説明型授業で成功するコツ
書誌
楽しい算数の授業
2011年5月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題解決型授業でうまくいく場合といかない場合があります。どんな場合でしょうか。また,問題解決型で気を付けるべき点を教えてください。 算数数学の授業には,説明型授業と問題解決型授業とがあります。どちらも長所と短所をもっています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 12
算数の教材研究の急所
楽しい算数の授業 2012年3月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 11
「わかる」ための手だて
楽しい算数の授業 2012年2月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 10
教えるべきことと考えさせるべきこと
楽しい算数の授業 2012年1月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 9
算数の宿題ができる力を育てる
楽しい算数の授業 2011年12月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 8
算数の楽しさ
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 2
問題解決型授業と説明型授業で成功するコツ
楽しい算数の授業 2011年5月号
新しい切り口で挑む「戦争を考える授業」―何を素材にどうつくるか―
“朝鮮戦争”―何を素材にどうつくるか
社会科教育 2003年9月号
実践の小箱/臨床学校現場から 38
未来への作戦会議をしよう
LD&ADHD 2012年1月号
特集 「うっとりするノート」になる向山型算数30分間の指導
「向山型算数ノートスキル」が子どものノートを変える!
向山型算数教え方教室 2001年4月号
心に残る子どもとの対話
私を支えてくれたメール「バッカみたいだった」
生活指導 2006年5月号
一覧を見る